「rails g ○○」によって生成されるもの
rails g controller コントローラ名 アクション名
■コントローラ
■ビュー
例.
$ rails g controller about show
- ルーティングが作成される。
- aboutコントローラのファイルが生成され、コンローラの中にshowアクションが追加される。
1.showビューが作成される。
rails g model モデル名(単数形) カラム名:データ型
■モデル
■マイグレーションファイル
例.
$ rails g model User name:string
- Userモデルが作成される。(バリデーション等を記載する場所)
- マイグレーションファイルが作成される。
データベースへの変更内容が既に記載されているため、rails db:migrate
を実行することですぐにデータベースへ変更を反映することができる。
(rails db:migrate
を実行→Usersテーブルにnameカラムが追加される)
rails g migration ファイル名
■マイグレーションファイル
例.
$ rails g migration user_name
- マイグレーションファイルが作成される。
※rails g model
とは違い、マイグレーションファイルの中にデータベースの変更内容が記載されていないため、自分で内容を追加してからrails db:migrate
を実行する必要がある
【変更内容の追加について】
マイグレーションファイルの中のchangeメソッド内に
def change add_column :テーブル名, :カラム名, :データ型 end
↑を追加することでrails db:migrate
を実行できるようになる