rails 技術ブログ

rails 技術ブログ

勉強したことをアウトプットしていきます

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【rails】has_secure_password

has_secure_passwordとは railsに標準でついている機能で、パスワードをそのままデータベースに保存するのではなく、元に戻すことのできない値にハッシュ化して保存してくれます。 使いたいモデル内にhas_secure_passwordと記述するだけで簡単に使うことがで…

【rails】マイグレーションファイルを作成してNOT NULL制約を追加する

NOT NULL制約とは? データベースの値にNULL(railsでいうnil)を格納したくない時、NOT NULL制約をつけておくと、NULLを保存できないようにしてくれます。 使い方 ※既にデータベースが作成済みの場合のやり方です。 ①rails g migration <ファイル名>でマイグ…

【メモ用】railsメモ帳

その日学んだ事などをひたすらメモします。 時間が経って見返した時にも、「自分の言葉で説明できる」、「定着している」と思ったら消します。 CoC(Convention over Configuration) railsの4つの思想 rails db:migrateを複数回実行するとどうなる? (develop…

【rails】bundlerインストール後、実行できるようになるコマンド一覧

「そもそもbundlerとは?」という方はこちらをご覧ください。 【Ruby】gemとは? - rails 技術ブログ 下記のコマンドでbundlerをインストール $ gem install bundler bundlerインストール後、使えるようになるbundleコマンド一覧 コマンド 概要 bundle insta…

【Pundit】認証・認可とは

認証とは 相手が誰かを確認すること 例: ログインするにはメールアドレスとパスワードを入力する事で、誰であるかを確認し(認証)、ログインできる。 認可とは ある特定の条件に対して、リソースアクセスの権限を与えること 例: 記事の作成、更新→全員可能 …

rails dbコマンド一覧

コマンド 意味 $ rails db:create config/database.ymlの内容をもとにDBを作成する $ rails db:migrate db/migrateディレクトリにある全てのマイグレーションを実行する $ rails db:rollback マイグレーションのバージョンを1つ下げる $ rails db:rollback S…

プログラミング学習への取り組み方

はじめに 全くの未経験者である私がプログラミングスクールに入学して約2ヶ月経ち、その中で早くも意識が変わったことがありました。 この記事では、この2ヶ月で学んだ下記3点について、アウトプットしたいと思います。 ・プログラミング学習の進め方 ・エラ…

【Ruby】gemとは?

gemとは rubyのライブラリのこと。 便利な機能をまとめたもので、インストールして使うことで、作業効率をあげられる。 bundler gemを管理するためのルールで、bundler自体もgemの一種。 Gemfileを使ってgemの依存関係を管理してくれる。 gemを使うには? Ge…

rails routesコマンド

$ rails routesコマンドを実行すると何が確認できるか? 私の手元で実行してみた結果がこちらです↓ Prefix Verb URI Pattern Controller#Action letter_opener_web /letter_opener LetterOpenerWeb::Engine root GET / static_pages#top login GET /login(.:…

【Ruby】メソッドとは

メソッドとは? 関数とは「特定の処理をまとめた塊」のことでメソッドとも呼ばれています。 (↓下記の記事の内容を拝借しました) 【Ruby入門】 関数(メソッド)の使い方まとめ【型 引数 戻り値】 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入…

【Ruby】ゲッター/セッターとは

ゲッター 通常、インスタンス変数はクラス内でないと参照できない。 クラス外でも参照したい時に使うのがゲッターメソッド。 class Dog def initialize(name) @name = name end def getName #「ゲッター」メソッド @name end end dog = Dog.new('チワワ') #…

静的型付けと動的型付けの違い

静的型付け JavaやC,C++などの言語が静的型付け言語。 何の型が入るか宣言(intなど)が必要なため、コードの記述量が増えるといった点があるが、事前に型がわかっているので、実行速度が早くなる。 動的型付け Ruby、JavaScript、Pythonなどが動的型付け言語…

【Ruby】オブジェクト指向とは

rubyを勉強する上で欠かせない、「オブジェクト指向」について自分なりにまとめてみました。 オブジェクト指向とは オブジェクトとは、簡単にいうとモノのこと。 Rubyではほとんど全てのものがオブジェクトである(ifやelseなど、一部オブジェクトでないもの…

【Rails】リクエスト/レスポンス処理の流れ(MVC)

Webブラウザでページをクリックして、そのページが表示されるまでの流れをご説明します。 まず、大まかな全体像はこちら↓ 次に1つずつ、どのような処理がされているのかを細かく見ていきます。 具体的な例えがある方がわかりやすいので、「ブログアプリの記…

assign_attributesとは

assign_attributesとは Active Recordで用意されている、特定のattributeを変更するためのメソッド。 def update @article.assign_attributes(article_params) if @article.save flash[:notice] = '更新しました' redirect_to edit_admin_article_path(@arti…

三項演算子について

例① @article.state = @article.publishable? ? :published : :publish_wait ↑の書き方は三項演算子というもの。 条件 ? 結果1 : 結果2 これは以下のように書き換えられる。 if 条件 結果1 else 結果2 end つまり、例1は以下と同じ意味 (@article.state = @a…