rails 技術ブログ

rails 技術ブログ

勉強したことをアウトプットしていきます

【Ruby】オブジェクト指向とは

rubyを勉強する上で欠かせない、「オブジェクト指向」について自分なりにまとめてみました。

オブジェクト指向とは

オブジェクトとは、簡単にいうとモノのこと。 Rubyではほとんど全てのものがオブジェクトである(ifやelseなど、一部オブジェクトでないものもあり)。
モノ(オブジェクト)を組み立てて、設計していくことをオブジェクト指向と呼ぶ。

オブジェクト指向を理解する上で必要な要素【クラス・インスタンス・メソッド】

クラス
設計図のこと。

インスタンス
クラスを具体的にしたもの。
例えば「犬クラス」があったとしたら、犬種(チワワ、トイプードルなど)がインスタンスになる。

メソッド
メソッドで動作の指示ができる。
先ほどの犬クラス自体はまだ何もできないが、「走る」「吠える」といったメソッドを渡すといったイメージ。

class Dog

  def run
    puts 走る
  end
#メソッドを定義

  dog = Dog.new('チワワ')
#インスタンスの作成
end



■参考にした記事

オブジェクト指向がわからない! そんなあなたの脳味噌をオブジェクト脳にする準備体操:CodeZine(コードジン)

【Ruby】たい焼きで理解するオブジェクト指向におけるクラスの概念 | Pikawaka - ピカ1わかりやすいプログラミング用語サイト